【乾燥野菜】干し椎茸・マッシュルームの作り方とコツ

乾燥しいたけ・干し椎茸はスーパーでも買えますが、外国産の物が多く、国産の物は割高になります。

また、海外に住んでいる方には日本産の干し椎茸はもっと効果な物になり、アジアンスーパーで販売されている物はほぼ中国製です。

国産の物が欲しいけど高いな…(日本)

安心して使える干し椎茸が欲しいな…(海外)

そう思われている方、自宅で自家製の干し椎茸・マッシュルームを作ることをおすすめします。

とっても簡単です!

干ししいたけ・乾燥マッシュルームの作り方

コツ・ポイントまとめ

切り方: 約5〜7ミリ(丸ごとそのままも乾燥可能)
食材の乾燥前処理: 水で洗わず綺麗な布やキッチンペーパーを使って掃除する。
設定温度: 50~60℃
目安の乾燥時間: 約10〜12時間(丸ごとの場合は12〜14時間)
乾燥完了のチェック: 乾燥して軽くなる。簡単にぱきっと割れるくらい。

手順

①.シイタケを綺麗に掃除します。水で洗わず綺麗な布やキッチンペーパーを使って綺麗に掃除します。

(心配な場合は洗っても良いですが、乾燥前にキッチンペーパーで水を取り、フードドライヤーに入れる前にしっかりと乾かしてください。)

②.シイタケの石鎚の部分を取り除き5〜7mmくらいにスライスします。丸々乾燥もできます。

③.トレイに並べます。

④.食品乾燥機に入れ、50~60℃で約10〜12時間乾燥させます。

丸ごとシイタケを乾燥させる場合は12〜14時間かかります。

↑乾燥完了後。形に歪みが出て、軽くなり、簡単にパキっと割れるくらいまでしっかりと乾燥させてください。

ドライマッシュルーム保存方法

乾燥食材は、空気・湿気・光・熱・害虫から避けて保存します。

真空パックにして光・熱・害虫から避けて保存するとより長く保存が可能です。

日常的に使う場合は口がピタッと閉まるようになっているジャーや瓶に詰めて保存しましょう。また、タッパーやジップロックも利用可能です。

*ラベルを貼りましょう
いつ製造した日付や、内容物など、わかりやすく記載しておきましょう。管理がしやすくなります。

*濡れた手にはご注意ください
清潔に保つために食材を触る前に手を洗うのはふつうですが、少しても手が濡れている(湿気ている)とせっかくしっかり乾燥させた食材に水分がうつります。完全に手を乾かす、または使い捨てのキッチン用ゴム手袋などを使うことをお勧めします。

失敗しない!おいしい干し椎茸を作るコツ

シイタケやマッシュルームを乾燥させるときに気をつけるべきなのは掃除の方法です。

水で洗ったり水につけて掃除したマッシュルームを乾燥させると灰色がかった色に変色します。シイタケの場合はそこまで気にならないかもしれませんが、白いマッシュルームを乾燥させる場合は特に気をつけたい点です。綺麗に掃除してから販売されている商品を使うのもいいですね。

見た目も綺麗な乾燥食材を作りましょう。

また、マッシュルームは石鎚の部分を取り除かずそのまま乾燥してもOKです。

干し椎茸・マッシュルームは万能に使えるので常備しておきたい乾燥野菜の1つです。

簡単に作れますので、ぜひ一度作ってみてください。