便利に使える野菜の千切りミックス。
しかし傷みやすいのが難点。切って冷蔵庫に入れておくと、数日ですぐに色が変わり傷んでしまいます。だからと言って千切り野菜が必要な時に毎度作っていたらかなり面倒。
そんな時、私は乾燥千切り野菜ミックスを使います。
千切り野菜を作る時はスライサーを使いまとめて作ります。そしてその数日間に食べきれない分は→乾燥。
また最近千切りにした野菜ミックスもスーパーで売っていますが、それも食べきれない分は新鮮なうちに→乾燥。
乾燥千切り野菜ミックスは意外にも便利。
何か一品足りない!と思った時にたった5分で便利に使える役立ち食品。
ここではそんな便利な乾燥野菜ミックスの作り方と、それを使った簡単レシピをご紹介したいと思います。
1.ドライミックス野菜千切りの作り方
コツ・ポイントまとめ
切り方: | 千切り。 |
食材の乾燥前処理: | 水をよくきる。 |
設定温度: | 50~60℃ |
目安の乾燥時間: | 約8時間前後 |
乾燥完了のチェック: | 乾燥してもチリチリになる。 |
乾燥の仕方・温度・時間
まず、野菜を千切りにします。
野菜を洗ってよく水気を切り、千切りにします。
↓
食品乾燥機のトレイの上に広げます。
食品乾燥機に入れ、50〜60℃で約8時間程乾燥させます。
↓ 約8時間後
↑チリチリにかなり縮みました。
2.乾燥野菜の保存方法
乾燥食材は、空気・湿気・光・熱・害虫から避けて保存する必要があります。
真空パックにして光・熱・害虫から避けて保存するとより長く保存が可能です。日常的に使う場合は口がピタッと閉まるようになっているジャーや瓶に詰めて保存しましょう。また、タッパーやジップロックも利用可能です。
*ラベルを貼りましょう
製造した日付や内容物など、わかりやすく記載しておきましょう。管理がしやすくなります。
*濡れた手にはご注意ください
清潔に保つために食材を触る前に手を洗うと思いますが、少しても手が濡れている(湿気ている)とせっかくしっかり乾燥させた食材に水分がうつります。完全に手を乾かす、または使い捨てのキッチン用ゴム手袋などを使うことをお勧めします。
3.ドライ千切り野菜ミックスの使い方
利用方法
- スープに
- コールスローサラダに
- 野菜炒めに
- 浅漬けに
戻し方
室温で15分程度水につける。
(お湯で早く戻すこともできます。約5〜7分)
4.自製乾燥ベジミックスを使ったレシピ

【コールスローサラダ】
材料
- 千切り野菜ミックス
- マヨネーズ:酢:砂糖=3:1:1の割合
- 塩胡椒:少々
作り方
① 乾燥千切りミックスを戻す。
② 乾燥野菜を戻している間にマヨネーズ、酢、砂糖をボウルに入れよく混ぜる。
③ 乾燥野菜が戻ったら水をよく切り、②に入れて混ぜる。
④ 塩胡椒で味を整える。
【浅漬け】
① 乾燥千切りミックスを戻す。
② 野菜が戻ったら水をよく切り浅漬けの素に漬け込む。
5.まとめ
便利に使える千切り野菜。
乾燥保存しておけば長期保存・室温保存も可能でさらに便利に使えます。
是非一度試してみてください。