我が家で人気のパイナップルマフィンレシピ。
バナナにシュガースポットが出てきてしまって、
そのまま食べるのはもう無理かなと思ったら、このマフィンを作る絶好のチャンスです。
ポイポイ具材を入れて、まぜて、型に入れて焼くだけの簡単レシピ。
新鮮なパイナップルを使っても作れますが、切って乾燥させておいたドライパイナップルを使うとすごく便利!

完熟バナナとパインのマフィン作り方
材料
(10〜15個分・冷凍保存可能)
材料(A)
- 小麦粉:280g
- ベーキングパウダー:9g
- 砂糖:130g
- 塩:小さじ1/2
材料(B)
- 卵:大1個
- 牛乳:250ml
- ベジタブルオイル:50ml
トッピング用
- 完熟バナナ:2〜3本
- 乾燥パイナップル:お好みの量
- トッピング用のクルミやアーモンド(お好みで/無くてもOK)
↑私がいつも使う乾燥パイナップル。自家製のキューブ状に切って乾燥させたものを使っています。
材料のポイント
*バナナは完熟のシュガースポットが出ている物を使ってください。シュガースポットが出ている物は柔らかく、フォークで簡単に潰せます。
*ベジタブルオイルがない場合はキャノーラ油で代用可能です。
*ドライパイナップルはお好みで、そのまま使うか・水で戻して使うか、2通りの使い方から選べます。
作り方
1. オーブンを200℃(アメリカのオーブンの場合/日本のオーブンなら180℃くらいがいいと思います)に余熱する。
↓
2. 完熟バナナをフォークで潰す。
↓
3. 材料A(粉類材料)を大きなボウルに入れ、フォークで混ぜ合わせる。
↓
4. 材料B(液体材料)準備。卵をフォークで溶き、牛乳・ベジタブルオイルを加えて混ぜる。
↓
5. ③の真ん中に穴を作り、④の液体を加える。
↓
6. ⑤をフォークでざっくりと混ぜ合わせる。(混ぜすぎない事がポイント)
↓
7. バナナ、ドライパイナップルを加え、軽く混ぜる。
↓
8. 型に入れる。
↓
9. クルミやアーモンドなとトッピングを加える。
↓
10. 約25分、間焼目が綺麗に付くまで焼く(焼き加減は調節してください)。
ポイント
・生地をまぜすぎない事がポイント!
・オーブンによって温度調節が少し変わってくると思います。いつも私はアメリカの家庭用オーブン400℉(205℃)で焼いています。日本のオーブンなら180℃くらいが丁度良いと思います。焼き加減は様子を見ながら調節してください。
パイナップルマフィン冷凍保存の方法
マフィンが冷めてから、1個ずつラップに包んで冷凍保存をします。
冷凍マフィンの食べ方
(冷蔵庫または室温で)解凍して、15〜20秒レンジで温めて食べると美味しいです。

ドライフルーツ・マフィンレシピまとめ
乾燥パイナップルを使った混ぜて焼くだけの簡単レシピをご紹介させていただきました。
冷凍保存もできるので、一度にたくさん焼いて保存しておくとおやつの時間に楽しめます。
私はこのレシピでマフィンをかれこれ何十回と焼いていますが、失敗したことは一度もありません。
混ぜすぎないようにだけ気をつけてください、フォークでザックリと混ぜ合わすだけで十分です。
簡単・失敗なし・冷凍保存ができるおやつ、ぜひ一度焼いてみてください。