自宅で作った乾燥食材を使って、簡単にオリジナルのハーブティーが作れます。
あ!風邪かな?
喉がイガイガする…
そんな時にぜひおすすめしたい、自家製ハーブブレンドティー。
喉がスッとし、爽やかな風味で
体をポカポカと温めてくれ、免疫力もアップ!
りんごのほのかな甘い香りに包まれながら、リラックスできます。
1.材料
①.乾燥タイム:ティースプーン1杯程度
②.乾燥ジンジャー:2〜3片
③.ドライアップル:ティースプーン2〜3杯
りんごには柔らかな甘い香りがあり、スッとしたタイムとジンジャーの風味を柔らかく包み込みます。
私はりんごを小さく砕いて(フードプロセッサーを使って)乾燥させたものと、りんごの皮を乾燥させたものを加えます。
2.オリジナルブレンドティー作り方
①.材料(乾燥タイム、ジンジャー、りんご)をティーポットに入れ、熱湯を注ぎます。
②.3〜5分程抽出します。
↑ ハーブティーの色はこのような色になります。
爽やかでかすかに甘い香りがします。
ハーブティーがあまり得意でない方へ
タイムのスッとしたスパイシーな香りは、ハーブティーが苦手な方には強すぎるかもしれません。
そのような時は、ドライアップルの量を増やすか、少し蜂蜜を加えてみてください。
3.ハーブティーの効果・注意点
タイム(Thyme)
学名: | Thymus vulgaris |
科名: | シソ科 |
別名: | コモンタイム |
和名: | タチジャコウソウ |
使用部位: | 地上部 |
タイムは、少しスパイシーな爽やかな香りを持つハーブで、欧米では食材の香り消しや香り付けによく使われているハーブです。
このタイムには、気管支鎮痙作用、去痰作用や抗菌作用があることが知られ、呼吸器系全般のトラブルに有効だとされているハーブです。また、口臭予防にも効果があるとされています。
このハーブは吊り下げておくと簡単に乾燥させることができます。また、食品乾燥機を使うとより簡単にドライハーブにできます。
注意点
妊娠中は使用を避けるべきハーブです。
ジンジャー(Ginger)
学名: | Zingiber officinale |
科名: | ショウガ科 |
別名: | ー |
和名: | ショウガ |
使用部位: | 根茎 |
ショウガは私たちの身近な食材ですが、幅広い効果を持つハーブとしても知られています。
ショウガは血行を改善し、体を温める効果があることが知られています。
また、去痰作用や鎮痛作用を持ち、喉に絡まる痰から生じる不快感を改善する効果や、喉のの痛みを軽減する効果も期待されています。
注意点
・妊娠中は使用を避けるべきハーブです。
・胆石のある方は注意が必要です。使用を控えるか、医師に相談してください。
4.まとめ
身近な食材を乾燥させて簡単に作れる、自家製ハーブブレンドティーのレシピをご紹介させていただきました。
このように乾燥野菜・果物は、保存食としてだけではなくいろいろな活用法があります。
風邪を長引かせないよう、初期症状『喉のイガイガ』を感じた時に十分にケアをしましょう。
そして、症状が出てきてしまった場合は早めに病院で診察を受けて治してくださいね。