CATEGORY

ドライフードの基礎知識

  • 2020-10-01

市販ドライフルーツの落とし穴!注意すべき添加物・亜硫酸塩とは

ドライフルーツは、不足しがちなビタミン類やミネラル類の良い供給源になるとして欧米では人気があり、スーパーに行くと必ず見かけます。 日本でも徐々に人気が上昇し、今やコンビニなどでも購入できるようになってきています。 美味しく、健康に良いとも言われているドライフルーツですが、実は添加物が加えられている事が多く、食べ過ぎると健康被害を及ぼす可能性も示唆されています。 また、この添加物に対してアレルギーを […]

  • 2020-10-06

ドライフルーツ/乾燥野菜を保管する時の6つの注意点

乾燥野菜や果物は、家庭で作った物でも適切な状態で上手に保管すると数年保存できます。 保存した乾燥食材は緊急時用のストックや、キャンプなど、多くの場面で活躍します。 しかし保存方法を間違えると、カビが発生してしまったり栄養分が抜けてしまったり、質の悪い食材に成りかねません。 質の良い乾燥食材質の良い状態のまま長期保存する時は、守るべきこと・注意すべきことが6つあります。 ここでは、その乾燥食材を保存 […]

  • 2020-10-06

ドライフードメーカーとは? 自家製・無添加の乾燥食材が作る便利道具

ドライフードメーカーってなに? ヘルシーおやつ、保存食、インスタント食品、おつまみなどなど…身近なところで乾燥食材を見るようになってきましたね。 『ドライフードメーカー』『ドライフルーツメーカー』『フードドライヤー』『食品乾燥機』 それらはどんなものなのでしょう? フードドライヤーとは ドライフードメーカー(food dehydrator)は、食品から水分を取り除き乾燥させ食品を乾燥さ […]

  • 2020-10-06

保存食ドライフードの基本 良いドライフードを作る為の決まりごと

自家製ドライフードを作る時のルール! 食品を乾燥させ、ドライフードを作る第一の目的といえばやはり、『長期保存を可能にすること』『保存食を作ること』だと思います。 食品には賞味期限があり、生の野菜や果物はすぐに傷んでしまいます。 ドライフードは水分を取り除く事によってカビの発生や病原菌の発生を抑制し、長期保存を可能にします。 しかし、安全だと思っている乾燥食材でも、方法を誤ると質の悪い乾燥食材ができ […]

  • 2020-10-06

気になる!乾燥食材の栄養価 生とドライフードの違い

野菜や果物、乾燥させると栄養はどうなるの?? 私がドライフードに興味を持ち始めた頃、一番気になったのが食材の『栄養価』。 乾燥させると野菜のや果物の栄養はどうなるんだろう??とかなり調べました。 当時はあまり情報がなく大変でしたが、ドライフードが人気だったアメリカで何冊か本を見つけることができ、納得しながら乾燥食材を毎日口にしています。 ここでは乾燥食材の栄養についてのお話です。 食材の栄養につい […]